福山市内で障がいを持つ方々が作る食品を、4ヶ所の事業所から集めました。
大人気のおかずみそやちょっと珍しい鯛フレーク付きの乾麺、香り高い干ししいたけやごぼう茶など、丁寧に手作りされたおいしいギフト7種類9点です。
発送:通年 商品説明 名称 味噌・うどん・乾燥しいたけ・お茶 産地名 国産(広島県福山市) 内容量 おかずみそ「幸せみそ」(250g)×1個・おかずみそ「幸せみそ」えび入り(120g)×1個[けやき工房] 「鯛うどん」(234g)×3箱(麺160g、スープ35g×2、薬味2g×2)[能力開発アカデミー] 乾燥しいたけ(50g)×1袋・乾燥しいたけスライス(25g)×1袋[あいあい広場] ごぼう茶(30g入、ティーバッグ)×1袋・しょうが入りごぼう茶(22.5g入)×1袋[遊心工房] 計9点 合計22点 原材料(アレルギー) 幸せみそ:大豆、醤油 幸せみそ(えび入り):大豆、小麦、海老、醤油 鯛うどん:一部に小麦・大豆・乳成分・さばを含む 賞味期限 保存方法 常温 製造者 NPO法人どりぃむわぁくす 広島県福山市今津町6-6-10 能力開発アカデミー 広島県福山市春日町7-5-28 NPO法人あいあい広場 広島県福山市神辺町徳田1848 遊心工房 福山市今町1-18 天尚堂ビル4階 提供元 一般社団法人トータルライフサポートふくやま ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
・ふるさと納税よくある質問はこちら【ふるさと納税】人気商品を厳選した「IRODORI『彩』」フードセレクション ■いつもの料理に彩りを添える、おいしい詰め合わせ 福山市内で障がいを持つ方々が作る食品を、4ヶ所の事業所から集めました。
菌床しいたけを加工した「干ししいたけ」は料理に大活躍! 香り高い「ごぼう茶」はリラックスタイムにぴったりです。
また麹から手づくりした味噌を使ったおかず味噌「幸せみそ」「えびみそ」は、野菜やごはんと一緒に食べるのがおすすめ(この味噌を使ったお菓子は、スイーツセレクションにもあります)。
「鯛うどん」は福山市の景勝地・鞆の浦の特産『保命酒(ほうめいしゅ)』を使っており、旨みいっぱいの鯛フレークがポイントです。
丁寧に手づくりされた、バラエティー豊かな食品7種類9点をどうぞお楽しみください。
■障がいを持つ人々が笑顔で活躍できる場づくりを 『一般社団法人トータルライフサポートふくやま』は、福山市内の障がい福祉サービスを提供する事業所のネットワーク拠点であり共同受注窓口です。
企業や団体、個人からの依頼を受けて、それぞれの事業所の作業・製品の受注の調整をしています。
例えば、イベントのプレゼントなどで一度に数百個単位の注文がある時は、複数の事業所で共同受注をすることで大口注文にも対応し、商品を購入してもらう機会をつくり、事業所で働く方々の支援につなげることができます。
こうした活動を中心に、障がい理解を広める活動をしているのが、トータルライフサポートふくやまです。
■福山市内のイベントや出張販売にも参加中! こうした事業所の商品は、それぞれの店舗で購入することもできますが、複数の事業所が一堂に会して出張販売をすることもあり、そうした場も『トータルライフサポートふくやま』で企画・コーディネートしています。
福山市の本庁や支所では、毎週決まった曜日に事業所が出張し、パンやお菓子などを販売しています(西部支所:月曜日、東部支所:火曜日、本庁:水曜日、北部支所:木曜日、いずれも11時〜13時頃)。
さらに、毎年8月には『彩フェスタ』というイベントも開催しており、物販の他、体験プランも充実しています。
福山市にお越しの際は、こうしたイベントにもぜひお立ち寄りください。
■『トータルライフサポートふくやま』総務担当・藤岡博子さん トータルライフサポートふくやまの総務担当・藤岡博子さんは、今回のセレクションの名前にもなっている『IRODORI「彩」』の意味を「障がいのある人達がみんな十人十色の個性を持ち、色とりどりのすばらしさを持っているということから付けられました」と教えてくださいました。
今回、福山市ふるさと納税の返礼品として、トータルライフサポートふくやまが複数の事業所の商品をセレクトしました。
それぞれの事業所を知り尽くしているスタッフが、いろいろなテーマでセレクトしていますので、ぜひ見比べてみてください。